-->
就活&証明写真のQ&A
目的別の撮影プラン
当店では男性の就活用ヘアセット&メイクも承っております。日頃のケアがない分、実際の写真映りは不健康に見えがち・・・健康的にイメージを作っていくためにメイクをしない手はありません。企業、採用担当者に好印象をアピールしたいなら、身なりもしっかりとしておきたいですよね!
基本的には男性用のメイクは健康的に見えるよう、ヘアセットは清潔感がしっかりでるよう心がけて仕上げていきます。とにかく男性の仕上がりに関しては清潔感がなによりも大切で、ヘアセットやメイクを業界別に使い分けることはほとんどありません。女性のようにアイメイク等をしない分だけ、男性のヘアセット・メイクの仕上がりの良さは事前の準備に大きく左右されますので、ご来店前に以下のポイントをチェックしてみてくださいね!
まずは前髪。目にかぶってはいませんか?前髪が長く目にかかるような長さは証明写真としてNGです。暗く、清潔感のない印象を与える上に、目というのは本人確認のためにもとても重要なパーツなのでここがクリアできないと証明写真として使うことはできません。重たい、額を覆うような前髪も就活の間は少し我慢して、さっぱりとしたスタイルで望むのがベターですね。
前髪は少しでも額に△のスキマを作ることによって明るく見える度合いが段違いですので、おでこを出すのに抵抗がある方でも普段は前髪を下ろしている方でも一度チャレンジしてみてくださいね!
その次に襟足をチェックしてください。襟足の毛先がワイシャツの襟にかぶってはいませんか?意外と忘れがちなのがこの襟足ですが、シャツにかかってしまうと途端にだらしなく不潔な印象になってしまいます。襟足部分はあらかじめ短くカットしてもらうようにしましょう。
トップの髪はトサカのように逆立てず、軽く空気を含む程度にセットします。毛先を遊ばせたヘアスタイルは就活ではボサボサ髪に見えてしまいますので要注意です。 普段遊びに行くときのヘアスタイルと違った就活ヘアに戸惑う方もいらっしゃるかもしれませんが、当店ではお客様と相談しながらより好印象に見えるヘアセットを提案させていただきますので、メイクの際に美容スタッフにご相談ください。
「いままで一度も眉の手入れをしたことがない」なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?
生やしっぱなしの眉は眉山がなく、上まぶたのすぐ上まで広範囲に眉毛が広がっているためメリハリがなく眉の印象がぼやけています。眉の印象がぼやけると目力も一緒にぼやけてしまうため、眉のお手入れをしっかり行うことをオススメします。
次に細過ぎるストレート眉の方も注意が必要です。眉の太さが5mmを切っているシャープ過ぎる眉はやんちゃな印象に見えてしまい、誠実な印象からかけ離れてしまいます。眉の剃り過ぎには注意してくださいね!
イキイキとした目力や、意思の強さを思わせる目元を作るためには眉の印象はとても大切です。セルフでのお手入れが難しい場合は一度お近くの眉カットのできるお店を探してみてください。一度はお店でプロに眉カットしてもらうのも正解を知るためにとても役立つと思います。
乾燥してひび割れた唇や、血色が悪く唇と肌が同じ色だったり紫がかっていると「健康」とはかけ離れた印象に繋がってしまいます。少し保湿に気をつけてあげるだけでも健康的に見せることができるので、ひび割れを感じた場合早めにリップクリームを塗ってくださいね!
なかなか唇に血色が出ない方は、ドラッグストア等で売られているほんのり薄く色づく程度のリップクリームを塗るのも有りかもしれません。その際は艶がないものを選んだり、塗った後にそっとティッシュオフするとナチュラルな印象になります。
男性でやはり大変なのがお髭ですよね。せっかくお手入れしたのに剃り残しが・・・なんてことにならないよう、細かいところまでしっかりチェックすれば清潔感アップに繋がります。剃ったあとは保湿もしっかりしてくださいね。
髭剃り後にかぶれてしまうという声を聞きますが、清潔な道具(タオルも含む)を使い、化粧水→乳液で保湿すれば改善されるかもしれません。保湿をしっかりすれば髭剃り跡以外のお肌も一緒にきれいになっていいことだらけ!もし化粧水と乳液の2つを使うのが大変な場合は、オールインワンの化粧水から美容液、保湿までが1つで簡潔するものを選ぶのもオススメです!
そして髭剃りの際に一緒にチェックしていただきたいのが鼻毛です。結構忘れがちなのか、よく出ている方をお見かけします・・・。お写真をモニターチェックしているときに「あっ・・・」なんてこともしばしば。できれば1週間に1度は鏡の前でチェックしていただき、カットするのをオススメします。その際に無理に引き抜いてしまうと粘膜が傷つき痛んだり、冬場は特にインフルエンザ等のウイルスがそこから入り込んだりしてしまうので、絶対に抜かずに、先の丸いハサミでカットしてくださいね。
健康的な表情や清潔感を表現するのに、美容院や理髪店で髪の毛をさっぱりと仕上げたり、ココロスタジオでヘアセットやメイクを施したりはもちろんですが、あなたが就活やその後のビジネスでも成功を手に入れるにはスーツやシャツ、ネクタイによるイメージの演出も必要になってきます。
1年に数十件は「就活の写真撮影なのにカジュアルテイストなシャツやネクタイで来てしまった!」ということがあります。
ネクタイは念のためオーソドックスなものを数本後用意しておりますが、当店では肌に直接触れるレンタルシャツはご用意しておりません。来店後に困ったことにならないよう、シャツ・ネクタイ選びのポイントを確認していきましょう!
シャツのタイプなのですが基本的には白のレギュラーシャツを選べば間違いありません。ストライプ(ボタンホール周辺のワンポイントも含む)、カラーシャツ、ボタンダウンなどは「シャツだけで不採用」というのはないかもしれませんが、分類的にはカジュアルになりますので就活には使わないのが無難です。
襟の広さにも種類があり、ワイドカラーを選ぶ場合はネクタイの結び目の大きさとのバランスが整っていないとちぐはぐに見えてしまいますので、ネクタイに慣れていない場合はレギュラーカラーを選んでいきましょう。襟周りはしっかりとアイロンをしてくださいね!
ネクタイはレジメンタルと呼ばれるストライプ柄で、なおかつ青系のものが誠実さや清潔感が現れるのでオールマイティーに使えます。金融や公務員、まだ社風がいまいちわからない会社に履歴書を出す場合などこれを選べば間違いないでしょう。赤のレジメンタルは情熱的に、やる気を見せたい時に選ぶと効果的。光沢が強過ぎなければ無地の単色(青系、赤・エンジ系)もOKです。
その他だと個性や社交性をアピールしたい場合は淡い黄色という手もあります。
小紋柄(柄の大きさが5mm以下のドット等)も就活にお使い頂けます。小紋を選ぶときに注意したいのが、ハイブランド系のロゴが入ったネクタイを“無意味に“見せびらかさないというところです。柄の大きい水玉もカジュアルなので注意が必要です。
最近本当に多いのがチェック柄のネクタイなのですが、チェックのネクタイはかなりカジュアル寄りなので「どうしてもこれでないと」というこだわりがある場合を除いて使わないのが無難でしょう。スーツ屋さんで勧められたという方も見受けられますが、採用担当の方によってはチェックというだけで遊びのイメージが強くマイナスに見られることもあるので要注意です。アパレルや服装が緩めのところであればいいのかもしれませんが、どこの会社でもTPOというものがあるので自信がなければ選ばないようにするのが安全かもしれませんね。
その他、ペーズリー柄やキャラクター物、ビビットな色使いでネクタイが悪目立ちするようなものは控えましょう。大剣と小剣で色が異なるものもNG。個性の方向性を間違えないようにしましょうね。
いろいろと書きましたが、要するに青・紺、赤・エンジのレジメンタルを選んでおけば間違いないので一本は持っておくといいかもしれませんね!
もし数種類のシャツやネクタイがあって、どれが正解なのか分からなくなったら予約の電話の時にでも相談していただければと思います。
結び方がわからない方はYoutubeなどでしっかり確認して、美しい結び目で撮影に挑んでくださいね!どうしても結ぶのが苦手な方はワンタッチネクタイ(すでに形が出来上がっているもの)なんかも最近ではたくさん出ていますのでそういったものを準備しておくといいかもしれません。